名古屋・栄の路上ライブにおけるバカテクライブで一躍注目を集めているバンド・(サスペンデッド・フォース)。
YouTubeでも、そのあまりに凄すぎな映像が公開され、ネットキッズ達も沸き立っています。
こういったバンドが全国的な人気を得るまでに至るのかどうかは正直微妙なところですが、
少なくとも楽器フェチな音楽ファンには広く刺さること間違いなしで、今後の動向についても目が離せないところであります。
ところで、肝心の彼らのバンド名はSuspended 4th(サスペンデッド・フォース)というわけですが、「一体どういう意味やねん?」と思われる方も少なくないのではと思います。
そこでこの記事ではバンド名の意味や由来についてご紹介したいと思います。
Suspended 4thの意味や由来
彼らのバンド名の場合、聴いた瞬間に違和感を覚えない人と、全く意味が分からない人の2パターンに分かれるはずです。
多くの人は後者だと思うんですが、ではなぜ前者が存在するのかというと、Suspended 4thは音楽用語だからなんですね。
音楽用語と言っても、それほど難しいものではないのですが、超簡単に言うとSuspended 4thを略してsus4(サスフォー)というコードネームがあるんですね。
ギターコードなんかをAとかDとかいう風に呼ぶことを知っている方は多いと思うんですが、まさにAsus4とかDsus4なんていう風なコードが存在するんですね。
彼らの口から直接バンド名の由来が語られているわけではないですが、バンドでこの名前ということは、ほぼその由来で間違いないと思われます。
ちなみに、sus4コードはそのへんのアマチュアの弾き語り兄ちゃんでも使うような一般的なコードで、しかも爽やかな響きが特長のコードです。
何が言いたいかというと、このバンドの音楽性とはあまり結びつきにくいコードだということです。
その点、何か特別な意味付けがあるのか、なんなら適当につけただけなのかは分かりません。