日本のプロ野球ではあまり馴染みのない「フレーミング」。

ですが、メジャーリーグでは既に、キャッチャーの資質を図る指標の1つとして定着しています。

 

あのダルビッシュ投手も、メジャーに渡ってから、フレーミングの能力がいかに大切か

そして投手がどれだけその能力に助けられるか実感したそうです。

そこでこの記事では、そんな「フレーミング」の意味について紹介します!

 

フレーミングとは?

 

フレーミングは、腕を動かさずに手首だけを動かしたり、

ミットの端を使ったりして捕球することで、ストライクゾーンギリギリのボール球をストライクに見せる技術のことを言います。

 

腕自体を動かす、いわゆる「ミットずらし」は日本のプロ野球でもよく見る光景ですが、

あからさま過ぎることもあり、メジャーでは既にあまり好まれないプレーになってきています。

 

ストライクゾーンギリギリのボール球ということは、良いコースに投げていることは間違いないわけですが、

これがストライクとコールされるかボールとコールされるかは、バッテリーにとって非常に大きな問題で、ゲームを優位に進められるかどうかに直接関わってきます。

 

意図的にミットの内側で捕球したり、手首を内側に返しながら捕球したりするのは非常に高い技術が要求されます。

 

ですが、これが出来れば、同じ球でも数センチ〜数十センチくらい

ストライクゾーン寄りのボールに見せることが出来るため、

優秀なキャッチャーには欠かせない能力になりつつあるということですね!

 

スカパー!プロ野球セット

まとめ

 

キャッチャーのキャッチングは「後逸しないかどうか」がまず大前提ではありますが、

現代ではそこにプラスアルファで、フレーミングの能力も要求されるようになってきています。

おそらく今後は、日本のプロ野球でも重視されるようになってくるはずですし、メジャーでは既に当たり前のプレーになりつつありますので、

これまでなんとなく見ていたキャッチャーのキャッチングについても、違った目線で見てもらうとより野球を楽しめるはずです!

お読み頂きありがとうございました!

おすすめの記事