Web上でお困りごとなどに関して検索すると、けっこう高い確率で表示されるのが「Just answer/ジャストアンサー」というサイト。
このサイトが結構怪しいんじゃないかということで、多分アナタもこのページに来られたことと思います。
結論に移る前に、どういう人間がこのページを書いているかというのをご説明しておくと、、
自分の父親がここに相談を打ち込んで料金を請求されました。(爆)
僕自身はジャストアンサーというサイトの存在を、父親がお金を請求されたことから知りましたが、
Webを仕事にしている部分もあるので、ある程度ザっと見ただけでもどういうサイトなのかはほぼ分かります。
なので、幸か不幸か、結構リアルな体験談・口コミをご紹介出来るかと思います。
ジャストアンサーは詐欺サイト?
結論から申し上げますと、極めてグレーです。
基本的には「無料で相談出来る」と謳っているわけですが、狙っているのは当然、お金を落としてくれる人です。
で、その部分の料金体系などがハッキリ明示されているならいいんですけど、そこがまず分かりにくい仕様になっています。
そして、それは当然、「わざと」です。
ネットに慣れていない中高年世代をターゲットにして、少額でもお金を落とさせるのが目的です。
ただ、これが完全に詐欺だとも言い切れないのは、「ただサイトを訪れただけでお金が発生する・登録が完了する」っていうものではないところなんですよね。
こっちから質問してしまった、そして回答をもらった、という段階なんで、じゃあそこにお金が発生するのも仕方ないと言えば仕方ないとも言えます。
ちなみに、僕の親父は質問→回答を何回も繰り返していました。(笑)
また、そもそもクレジットカードの番号を入力しなければ、向こうはお金を引き落としようがないわけなので、そういった情報を安易に打ち込む方も脇が甘いです。(そう、親父のことです。(笑))
僕の親父は貧乏性かつ鬱気質で、仕事で追いつめられることがあって藁にもすがる思いでこのサイトを利用したっぽいです。
でもですね、これは親父にも言ったんですけど、
「そもそも人生の重大ごとについて質問して「ジャストなアンサー」が欲しい」っていうのに、
それを無料でやろうっていう考え自体が虫が良すぎるだろ?って話なんですよ。
このサイトが詐欺なのかどうかを調べてこのページに来られたってことは、ご自分、もしくは周りの方が僕の親父と似たような状況になったか、なる手前ということだと思うんですけど、
「無料で相談出来る!ラッキー!」って考えを起こしたのであれば、今回はセーフでもいずれ似たような話に引っ掛かります。
そもそも、オンライン上とはいえ、自分の質問に対して、実在している人が答えてくれるのであれば、「無料はおかしい」と気づくべきです。
例えば、「サイト自体にスポンサーがついているから相談は無料で出来る仕様になっている」という団体やサイトは普通にあると思います。
要は、「仕組みが分からないけど、無料だからラッキー」は考えが浅すぎるってことです。
ジャストアンサーの解約方法
ジャストアンサーの規約にはこのように書かれています。
10.サービスの停止または解約
ユーザーは自己の裁量で使用するサービスやアカウントをいつでも解約できます。解約するには、Eメールによる書面にて info@justanswer.jp に申し出ることとします。解約は、弊社がユーザーによる解約通知を受領してから、7 営業日以内に有効となります。弊社が契約上の重大な違反を犯したことによりサービスが解約されるなど、適用される法律によって強制される場合を除き、料金は返金されません。 JustAnswer は、本サイト全体またはその一部のサービスを拒否、修正および打ち切ったり、ユーザーのアカウントを制限、停止したり、ユーザーを解約する権利を留保します。JustAnswer が、理由もなくユーザーのアカウントを解約したり、適用される法律によって強制される場合、弊社は本サイトを利用できなくなる日から換算して前払い分の料金から、契約の早期終了に伴い利用できない日を差し引いたうえで、差額分をお返しいたします。
僕の親父もこれに沿ってメールを送り解約することは出来ました。
(まだ、やり取りが出来るだけマシなのは確かです。)
ただ、既に引き落としが済んでいるお金に関しては原則戻ってこないようです。
僕の親父も1回目の請求は既に終わったあとだったので、5000円ほど払った形になったようです。
これは親父にもアナタにも言いたいことですが、そのお金を取り戻すのにかけている時間があるのであれば、勉強代だと思って反省して前向きなことに時間を使うべきです。
これが全財産取られたとか、命まで取られたとか、そこまで重大ごとにならずに済んでよかったと。
脇の甘さから言えば、そういう風になっても仕方ないレベルだと思いますので。